駐在女子はゆるく生きたい

Tips For a Life In China

外国語の「日常会話レベル」ってどの程度?自身の留学・就業経験から考えてみる。  

f:id:nihao11rinko:20180523192114j:plain ちゃお!りんこです。本日は語学ネタを。

先日流れてきたtweetにこんなものがありました。

 

ものすごいわかる・・・・!

 

このスレで言語学習者の皆さまのコメントを読んでいると、なんだか色々考えさせられます。

確かによく会社の採用基準の項目で、英語能力を「日常会話程度」「ビジネスレベル」「ネイティブ」などのレベルに応じて選択する欄がありますが、その基準ってとても曖昧ですよね。

 

じゃあいったい、外国語の「日常会話レベル」ってどの程度を指すんでしょうか?

(そして、私の外国語レベルは果たしてそのレベルに達しているのか?!)

 

自身の海外留学経験や就業経験から考えてみました。

  

はじめに

一般的な「日常会話レベル」とはどの程度なのか?

Google先生に聞いてみても、実は明確な答えは出てきません。

 

英語の場合TOEIC点とか、具体的な数字があれば便利なんですが(その基準の善し悪しはさておき)、今のところは存在しないのが現状のようです。

まあ、ふわっとしたレベル分けでしょうから無理もありません。

同じように悩む方は一定数にいるようで、知恵袋系サイトには類似の質問も多々見受けられました。

 

その答えや意見を読んでまとめると、一般論としては

「日常会話レベル」=

 

・日常の用事がこなせる

・電話ができる

・旅行ができる

 

あたりが妥当なようです。

 

私の言語学習状況について

帰国子女でもハーフでもない私ですが、言語を学ぶ事は大好きで、

積極的に多言語を学んできました。

その中でも、コミュニケーションをとれる程度の言語は以下の四つ。

 

1. 日本語(ネイティブ)

2. 英語(中高大・カナダ留学1年・その他英語圏への短期留学)

3. イタリア語(大学5年・うちイタリア留学1年)

4. 中国語(駐在2年半)

 

他にもスペイン語や韓国語、果てにはロマンシュ語エスペラント(完全に趣味)

等にも手を出してきましたが、あまり広げすぎると煩雑になるので上記4つにとどめます(笑)

日常会話レベルについて自身の経験から考える

f:id:nihao11rinko:20180523200231j:plain

ここからは自身の経験に基づいて言語のレベルについて考えてみます。

 

私の言語学習時間が最も長く、今もビジネス上、日常的に使い続けているのが英語。在中国ではありますが、会社の公用語は英語なんです。

英語でプレゼンすることもありますし、メールの半分は英語です。

ただ、対外営業については中国語の使用頻度が非常に高いので、ビジネス中国語も日常的に学習・使用しています。

 

一方イタリア語はというと、完全に留学中おぼえた日常会話のみ。

中国に来てからもイタリア語を忘れないためにイタリア人のコミュニティに定期的に参加し会話を心がけていますが、もちろんその中でビジネスイタリア語を学ぶはずもなく。

 

では私の言語能力は「イタリア語<英語」なのか?

そう考えると、なんだか違う気がするんですね。

身ひとつで放り込まれて「生活してこい!」と言われて生き抜けるのは、正直どっちかわかりません。

なぜなら、私の英語は現在あくまでも「ビジネスで」使っている英語であり、買い物したり町の人と話したりするための言葉としては、イタリア語の能力の方が“生きている”感じがするから。

留学中、身をもって覚えたイタリア語の経験は裏切りませんね~。

恋人もイタリア人だったし。(これ重要ですよねw)

 

逆に中国語はというと、仕事をしながら覚えた「ビジネス中国語」なので、足りないなぁと悔しくなることがままあります。生活に支障はない、といえばそれまでですが。

それでも中国の友人と会話する際に「なんでこんなに簡単なことも言えないんだろう」というジレンマに襲われることも少なくありません。

 

「ビジネスレベル」>「日常会話レベル」にも疑問

そう考えると、ビジネスレベルの方が日常会話レベルより高度というというイメージにも違和感を感じますよね。日常会話の方が話題が多岐にわたりますから、難易度が高いことは間違いありません。

 

専門単語をある程度おさえておけば特定分野のプレゼンはこなせるけど、日常会話の中で急に「日本のごみの分別って細かいらしいけど、どう分かれてるの?」と聞かれた日には・・・私にはうまく説明できる自信がありません。

中国人の同僚とネイルや整形のガールズトークをしたときも、うまく伝わらなくてモヤモヤしました。ガールズトークって実はめちゃくちゃ難易度が高いのでは?(ジェスチャーやテンションでなんとかなるが・・)

こんなことが、日常茶飯事です。

 

まとめ

f:id:nihao11rinko:20180523195513j:plain

ここまで考えて思った事は、

“語学を学べば学んだ人ほど、「日常会話レベル」が実はいちばん難しいということがわかっている”ということ。

 

だからこそ「私の外国語は日常会話レベル」と堂々というのがためらわれるのかもしれません。

 

ただ敢えて逆説的に考えると、その難しさが分かっている方々って、もしかしたら日本で一般的に「日常会話レベル」とされているレベルには既に達しているのではないでしょうか。

言語習得の本当の難しさは、ある程度のレベルまで学んだ人や、その先に進みたいと努力している人にしか分かり得ないのでは、と思っています。

少し極論かもしれませんが、様々な言語を学んできた私の持論です。

 

というわけで私は今後、「日常会話レベルの外国語が話せますか?」と聞かれたときには

「話せます!でも、まだ全てが分かるわけではありません。」

と答える事にします。これで自分の中の違和感におさらば。

 

逃げ場は大事。でも、自信も大事。

皆様もよろしければご利用下さいませ。

異論はもちろん認めます(笑)

 

 

【中国ライフ】今年も大連国際マラソン参加!大連の魅力が詰まった大会です。

f:id:nihao11rinko:20180515123714j:plain

大家好〜りんこです!

今年も大好きな都市、大連のマラソン大会に参加してきました。

昨年に引き続き2回目の参加となる今年の目標は、「ハーフ2時間切り」です!

 

公式サイトはこちら↓

http://www.dlmls.org/qy/cmptDetail?Y21wdElkPTU5NTI=?9=9

 

中国のマラソンってどうなの?と思われる方がいるかもしれませんが、中国はまだまだマラソンブーム持続中ですので、大会も日本国内に引けを取らないクオリティですよ〜!

以下、わたしの個人的な参加記ですが、「中国でマラソン出てみようかな」と考えられている方に是非読んで頂けたら嬉しいです。

 

大連マラソンは、一度走れば大連そのものが好きになってしまうような魅力ある大会です。その楽しさが伝わりますように!

 

ラソン前日 

f:id:nihao11rinko:20180515123600j:plain

大会前日に大連入りし、ゼッケンを取りに来ました。大連市民健身中心です。

 

去年は自分でゼッケンを取りに来なかったので、ブースを見るのは初めて。スポーツグッズの物販や屋台などは出ておらず、ちょっと寂しい感じ?

去年参加した上海マラソンは、EDM流れてたりPRブースがたくさん出ていたりで、イケイケでした。

 

でも、ほとんど並ばずに受け取れるのは魅力的です。全体的にゆったりで、この雰囲気が大連っぽくて良い・・・

f:id:nihao11rinko:20180515121857j:plain

今年のハーフTシャツは薄いブルー。すごく可愛い!

ラソンのTシャツって蛍光イエローやオレンジが多くて、家に似たような色ばかりが眠っているので、このカラーチョイスは嬉しい。

 

ちなみにフル・10キロ・ミニマラソンのTシャツは薄い緑?黄緑?のような、不思議な色でした。

 

f:id:nihao11rinko:20180515124201j:plain

ラソン前夜は仲間たちと「日本料理 桂馬」さんにて、しらす丼

大葉たっぷりで美味しい。

 

大連の日本料理屋さんって、個人的にはとてもレベルが高いと思うんです。

ラーメン屋さんも美味しいところが多い。日式ラーメンって当たり外れありがちですが、大連ではあまりハズレに当たったことがないな〜。

 

海沿いの街なので海鮮もおいしいし、コスパも良い。食の充実は大連の魅力の一つですね!

 

f:id:nihao11rinko:20180515122604j:plain

宿泊は去年に引き続きホテルニッコー大連です。

大連のホテルはどこも比較的安め(Ctripだと五つ星でも400元代で泊まれる)なので、旅行費用が抑えられるのも良いですね。

去年の上海マラソンでは、ホテル手配に苦労した記憶があります。

 

お部屋広々でバスタブもあるので、ゆっくり休んで明日に備えます。 

22時には就寝。広々ベッド最高・・・

 

ラソン当日

 

f:id:nihao11rinko:20180515124304j:plain

7:10のスタートに合わせ、4:30に起床してスタート地点へ向かいます。

ホテルニッコー大連からスタート(車が入れるギリギリの場所)まではタクシーで10分とかかりません。初乗り10元で到着です。

歩いても20~25分くらいでした。

 

何日か前まで雨の予報だったので心配していましたが、曇りで一安心。

 

少し空気が霞んでいるように見えますが、去年もこんな感じだったもののスタート時には澄んでいましたので、今年も大丈夫でしょう!

 

ちなみに日本国内のマラソンでもそうですが、荷物を預ける際にはティッシュの持ち忘れにご注意を!(特に女性!)

仮設トイレには100%ペーパーがついていませんからね。さすがの「トイレ革命」もここまでは追いついていません。

スタート直前にトイレに行けない!ってことのなきよう・・・

 

f:id:nihao11rinko:20180515123714j:plain

さあ、いよいよスタートです!ヒュー!テンション上がりますね!!!

 

ドローンが飛び、テレビカメラも入り、スタート付近ではマイクパフォーマンスとバンド演奏がランナーたちを煽ります。鳥肌が立ちます!

 

大連「国際」マラソンということで外国人選手も参加されていて、白人のランナーも多く目にします。招待選手であるアフリカの選手たちはすでにブッチギリで快走中。

去年はスタート付近のスクリーンでその様子が映し出されていたのですが、今年はあったかな?テンション上がりすぎて確認するのを忘れてしまいました。

 

f:id:nihao11rinko:20180515161146j:plain

公式サイトより

大連マラソンのコースは、アップダウンも多少ありつつ、走りながら主要な観光地を回ることができる非常に魅力的な作りになっています。

市街地を走り、中山広場や星海広場などの観光地を抜けて行くとハーフのゴールです。

 

沿道の声援も多く、楽しく走れること間違いなし。

中国のマラソンには何度か参加しましたが、大連は沿道の声援が多い方だと思います。手を振ると子供達も加油~!!」と応援してくれるのでちょっと感動しちゃう・・

 

また、中国国内マラソンあるあるとも言える、絶妙にゆったりと踊るおばさま達の集団もたくさん見ることができます。あれは応援なのか?わからないけど、わたしはとても好きです(笑)

 

ただフルは見てお分かりの通り、最後に海沿いをひたすら往復するコースなので、精神的にキツイという感想もよく耳にしますw

 

私は今回記録を目指して走ったため、景色の写真は残念ながら撮っていないのですが、非常に爽やかで気持ち良く走れるコースです。

是非、ご自身で走って体感していただきたいです。

 

f:id:nihao11rinko:20180515125126j:plain

そしてこれは人によっては一番の魅力になるのでしょうか、

大連マラソンでは1キロごとに美女が立っていて、ハイタッチをしたり一緒に写真を撮ったりしてくれるんです!

 

女の子はそれぞれ看板を持って立っているのですが、

「次の子は私より綺麗よ」

なんて書いてあったりして、イイ感じにランナーをアゲてくれます。

聞いた話では、モデル学校の生徒さんたちのようです。中国の東北地方は美人が多いと聞きますが、本当にスタイルの良い子がたくさんで、羨ましい!

 

写真の女の子はゴールにいた子で、一緒に写真を撮ってもらいました。

「Wechatの歩数、今日はきっと優勝だよ!ガンバレ!」ってとこでしょうか。

(Wechatにはその日の歩数をメンバーに共有する機能があるのです)

 

余裕がなくなってきた時に、こうやってクスっと笑わせてくれるのは嬉しいですね。

 

そしてゴール!

f:id:nihao11rinko:20180515124816j:plain

綺麗な並木道を最後の力を振り絞って抜けていくと、いよいよハーフのゴールです!

歓喜の瞬間です!

この達成感があるからマラソンはやめられないですね。

 

私はというと、無事2時間切りの目標を達成しました!

f:id:nihao11rinko:20180515120451j:image

やった〜!!!!!!

後半は目も当てられないほどにペースが落ちてますが、前半の貯金が効きましたね。 

 

f:id:nihao11rinko:20180515125031j:plain

完走者はメダルももらえます。

景品にはハーフはタオルなし、フルはタオルありです。

他にはバナナ(Dole協賛でした)やドリンク等を渡されます。この辺は日本国内のマラソンとさして変わりませんね。

 

f:id:nihao11rinko:20180515164605j:plain

ゴール後の打ち上げは去年と同じ「焼肉酒場」さんにて。

普段ランチ営業はしていないのですが、特別に開けて頂いています。いつもありがとうございます。

 

ラソン走った後のビールって昇天しそうなくらい美味しい・・・

そしてここのお肉とシメ(台湾まぜそば)が超絶おいしい・・・

 

走っている間は本当に辛くて苦しくて「もう2度と走らん」と思ったことも少なくないですが、ゴールの瞬間や、ご褒美の味が忘れられなくてまたエントリーしちゃう。その繰り返し。だからやめられないんですよね、マラソンって。

 

大連国際マラソンの魅力まとめ

★観光地を回るコースなので、楽しく走れる

★沿道の応援が温かい

日本食が美味しいのでマラソン前後の食が充実

★ホテルも安めなので旅行費用が抑えられる

★1キロ毎にいる女の子が可愛い

 

どうでしょう?魅力たっぷりではないですか?

 

大連マラソンは毎年5月中旬に開催されています。

中国国内では、大連以外にもたくさんのマラソン大会が開催されていますので、興味がある方はぜひチェックしてみてください!

私は、以下の「爱燃烧」というサイト(アプリも有り)を使ってチェックしています。

全国各地のマラソン大会がまとまっていて、とても見やすいサイトです。

iranshao.com

 

基本的にはどの大会もエントリー方法はシンプルですが、英語サイトがない場合もありますので、参加費のトラブル等にはお気をつけくださいね!

 

私は、次は杭州か北京にエントリーしようかなあと思っています。

長城マラソンも気になるし・・・欲望は尽きませんね。

 

中国駐在の方もそうでない方も、ぜひ一度中国のマラソン大会を体験してみてくださいね!

素敵なマラソンライフを♪

 

中国から日本へ手紙を出したくて【Webレタックス】を使ってみた!

f:id:nihao11rinko:20180511163209j:plain

こんにちは、実は絶賛結婚準備中のりんこです。

 

海外にいても「手紙を出したい!」ってこと、皆様経験ありませんか?

 

郵便事情は各国・各都市で異なるかと思いますが、

私は上海のポストに家族宛の絵葉書を投函した際、届くまでに一ヶ月半かかった苦い経験から、「二度と中国から手紙は送るまい」と心に決めています。

まあ、ネットには「紛失された」「3ヶ月かかった」なんて体験談がわんさかありますから、今は届いただけでも御の字と思っていますが・・・

 

しかしそんな私に、どうしても日本へ手紙を送りたい案件が浮上!

それが、親あいさつの後のお礼状。

 

先日の一時帰国の際、私の実家と彼の実家へのあいさつツアーを決行したのですが、かなり強行スケジュールで中国へ戻ってきたため、お礼状を日本で書いている暇がなかったのです。

 

中国から、できればメールではなく手紙でお礼状を出したい!

条件は以下の三つ。

・迅速に

・正確に

・ネットで注文できる(EMSもあるが郵便局行くのが面倒)

これをクリアしたのが、日本郵政の『Webレタックス』でした。

 

Webレタックスとは?

Webレタックスは、祝電・弔電を送りたいシーンで、24時間365日いつでも、どこからでも、Webでかんたんにメッセージを送ることができる、日本郵便のサービスです。Webで申し込むことにより、窓口利用よりおトクな料金でご利用いただけます。

www.post.japanpost.jp

これが便利だった!

お礼状代行サービスや電報サービスは数あれど、どれも法人向けだったり、料金が高かったり、文字数に制限があったりで、意外と手頃なサービスが見つからなかったんです。

そんな中、Webレタックスには個人向けサービスがあり、さらに申し込みから支払いまで全てネット上で完結するため、海外在住者にも非常に便利なツールでした。

 

こんな方にお勧め

・ネットで申し込みたい

・手書きじゃなくて良いけど、体裁の整った手紙を出したい

・なるべく早く確実に送りたい

・料金を抑えたい

・1通単位で送りたい

 

私はお祝いやお悔やみではなく、単なる「お礼状」を送りたかったので最も安い「普通」タイプを送りました。 

f:id:nihao11rinko:20180511162635p:plain

意外とこういうフツ~の台紙が、他の電報サービス等にはないんですよね・・

構な文字数を送りましたが、それに伴う追加料金はなく512円」でした。助かりますね。


さらに、スピード感も魅力的でした。

私が申し込んだのは8日深夜(真夜中に必死で書いた為・・)だったのですが、なんと9日の夕方には、相手のご両親から到着の連絡がありました。早い!

公式によると、「おおむね15時30分までにお申し込み頂いた場合、当日配達可能」とのこと。
日本の郵便局ってスゴイ。


ちなみに追跡サービスも利用できますし、配達日の指定も出来るようですので、記念日のお手紙なんかにも活用できそうですね。

 

結論:海外から日本へ手紙を送る際の選択肢に!

f:id:nihao11rinko:20180511163500j:plain

Webレタックスは、申し込みから支払いまで全てネット上で出来るため、海外からでもストレスフリーで手紙を送ることができました。

良いものを見つけたので、今度サプライズで誕生日カードを友人に送ってみようかな~と思っています。

写真を貼ったりして自分好みに作れるんですよ!素敵ですね。

ネット上のメッセージでほとんどが完結する現代だからこそ、海外にいる人から何か届くのって喜んでもらえる気がします。自己満足ですけどねw

海外在住の皆様、もし「日本へ手紙が送りたい!」という機会がありましたら、是非Webレタックスを選択肢の一つにしてみてくださいね。

 

【駐在準備のススメ】私が海外赴任前にやらなくて後悔してること5選。

f:id:nihao11rinko:20180419224919j:plain
にーはお!りんこです。

私が中国への出向を言い渡されたのは、出国1ヶ月半前。
しっかりと準備をして臨んだつもりですが、それでもやり残しはあるものです。

そこで、駐在準備中の皆様へ少しでも参考になればと思い、
私が「駐在前にやっておけばよかった!」と後悔していることをまとめてみました。


ネット銀行口座の開設

私が海外駐在前に登録していたのは「三菱UFJダイレクト」などいくつかのメガバンクのネットバンキングのみでした。

確かにこれだけでも海外から送金手続き等は可能なのですが、海外でも賢く資産を運用しようと考えた時、便利なのは言わずもがなネット銀行です。
手数料も使い勝手も、格段に違います。

私が特に痛感したのは、仮想通貨を始めた時と、ロボアドバイザー運用を考え始めた時。
日本にいる間に住信SBIネット銀行の口座開設しておけばよかった・・・と、死ぬほど後悔しました。


海外在住者の口座開設は基本的に無理

じゃあ、口座開設しよう!とできればいいのですが、いかんせん海外駐在中に口座開設をするのは実に難易度が高いんですね。
というか私が調べた限りではおそらく無理です。

ネット上で申し込めても、大概のカードは「本人限定受取郵便」で届きます。海外在住者にはこれがネック。
一時帰国中に受け取ろうと思っても、届く時期がはっきりしないのでなかなか難しいのです。

help.netbk.co.jp

Q&Aでは「できません。」で一蹴されています。まあ、そりゃあそうですね。

海外在住者にオススメのネット銀行は、検索するといろんな方の素晴らしいまとめブログがたくさんヒットします。
ぜひ、駐在準備中にチェックされることをお勧めします!



VPNアプリの複数ダウンロード

f:id:nihao11rinko:20180508172743j:plain
こちらは中国へ駐在される方にお伝えしたいこと。

中国でVPNが規制された!というニュースが一時期、日本でも話題になりましたね。
実際は無認可の取り締まりを強化するもので、全面禁止ではなかったようですが、中国在住者の間には一時衝撃が走りました。

VPNアプリは急に使えなくなることも

去年、無料VPNアプリ「GreenVPN」が利用不可になったことは、記憶に新しいのではないでしょうか?
中国在住者にも幅広く知られているアプリの停止はインパクトがありました。

この例が示すように、VPNアプリはどんなに有名なものでも、急に利用不可となることが珍しくありません。
私も来た当初は、これで苦労しました。
いくつかの無料アプリにだけ依存していると、いざ使えなくなった時に八方塞がりになってしまいますのでお気をつけを。

ちなみに、私が使っているセカイVPNは2年経った今も何の問題無く使えておりますので、個人的にはイチオシです。


ですが、念には念を入れて、日本にいるうちにいくつかVPNアプリをダウンロード・登録しておくことをお勧めします。
中国国内ではダウンロードできないVPNアプリも多々ありますからね。


キャリア携帯の解約

これ、今でも本当〜に後悔しています。情弱な昔の私をビンタしたい!

海外駐在が決まった時、日本の携帯電話に関しては以下の選択肢があると思います。

①そのままにしておく
②解約する
③電話番号預かりサービスで番号保管
④格安SIMに乗り換える

私は②か④をお勧めします!

電話番号預かりサービスはお勧めしません

ソフトバンクのiPhone6を契約後、半年も経たずして駐在が決まった私は、あまり考えずに「電話番号預かりサービス」で番号を保存し、中国へ飛び立ちました。
結果から申しまして、よっぽどの理由がない限り、このサービスはお勧めしません。


 <デメリット(ソフトバンクの場合)>

 ・保管開始時に手数料3000円
  さらに月額390円かかる

 ・サービス利用中は「継続利用」のカウント停止
 (2年契約プランなど)

 ・保管中は氏名や住所変更などを除き、ほぼ全て受付不可

参考:電話番号・メールアドレスお預かりサービス | お客さまサポート | モバイル | ソフトバンク

一時帰国中にこの番号を使えるわけでもない、本当に単純な「保管」サービスですので、長期で海外赴任をされるほとんどの方には必要ないかと思います。

日本の携帯番号は意外と不要

駐在期間が長期になることが予想される場合、日本の携帯電話は解約を考えても良いかと思います。

これは人にもよると思いますが、私の場合、クレジットカードや口座、その他の登録全ての番号を実家の固定電話番号へ変更したため、結果として中国に来てから日本の携帯番号が必要な場面にはほとんど遭遇していません。

ごくたまに、LINEなどでSNS認証が必要になることもありますが、まあそもそもLINEは使わない(使えないw)し、めったに不便は感じません。
お仕事で日本の携帯電話番号が必要な方は、もちろん別ですがね。

一時帰国中は日本で使用可能なWi-Fiを借りて050アプリを活用したり、プリペイドSIMを利用したりすれば、大体のことには事足りるかと思います。
www.yuru-rinko.com


頻繁に一時帰国する方は格安SIMへの切り替えを

よく日本に帰るから日本の携帯電話はキープしたい、という方はキャリア携帯から格安SIMへ乗り換えを。
私はこうすればよかった!と思っています。最近日本に帰ることが多いので・・


携帯電話の解約や乗り換えは、駐在が始まってしまうとなかなか手の出しにくいジャンル。
一時帰国中には時間が取れないこともままありますから、ぜひ駐在前によく検討されることをお勧めいたします。


クレジットカード有効期限の確認

f:id:nihao11rinko:20180508173150j:plain
大体の人には当てはまらないかもしれませんが・・・ウッカリさんがいるかもしれないので。(私です)

私は、中国に2枚のクレジットカードを持ってきておりましたが、ある時そのうちの1枚、よく使っていた方を自分の不注意で紛失してしまいました。。
nihao-rinko.hatenablog.com
幸い大事には至らなかったのですが、そのカードを停止したため、紐付いていた色々な登録をもう一枚のカードに変更しようとした時に気付いたんです・・

有効期限、1年前に切れてた!(泣)

ここからが大変で、カードを再発行しようにも新しいカードは「本人限定受取郵便」で日本の実家に届くから受け取れないし、新規で作ろうにも大部分のカードは同様の理由で受け取れないし。

しばらくクレジットカードなしで生活しましたが、そりゃもう不便でした。
中国国内では銀聯や電子マネーが主流とはいうものの、さすがにホテルのデポジットなどはクレジットカードが必要ですからね。。

ちなみに私のようなウッカリさんのために豆知識。(いないと思うけど)

海外からカード発行して、本人以外でも受け取れるのは楽天カードさんです。

インターネット上で登録し、銀行口座情報を含むすべての必要情報を記入すれば
本人限定受取郵便ではなく、通常の書留で送られてくるようです(2017年末時点)。

2018年6月追記:友人が楽天ゴールドカードを申し込んだ際には、必要情報を全て記入したにもかかわらず「本人限定受取郵便」で届いたそうです。

いずれにせよ、前提として海外駐在中はクレジットカードは作れないと思っておいたほうがいいかと思います。

カードの有効期限と紛失にはくれぐれもお気をつけください!


免許の更新・住所地の変更

駐在前に確認を!免許の更新期間は迫っていませんか?

免許に関しては、まずこちらのページに目を通すことをお勧めいたします。

海外滞在中で日本の免許をお持ちの方|警察庁Webサイト

海外旅行等一定のやむを得ない理由により、更新期間内に更新を受けることが困難であると予想される場合には、特例として更新期間前に更新を受けることができます。

私は駐在出発前に更新をしたかったため、この特例を利用し、更新期間より一ヶ月ほど早く免許更新の手続きをしました。


住所変更にもご注意を

もし、駐在開始後に一時帰国をする住所が免許上の住所と異なる場合、一時帰国先の住所(実家等)への変更も忘れずに。
その場合は、「その住所に届いた消印付きの自分宛郵便物」または「一時帰国証明書」を持っていけばOKです。

ちなみに私はいろんな偶然が重なりこの住所変更(賃貸→実家)をやらずに更新してしまった為、駐在が始まってから色々と面倒なことになってしまいました。。

海外においては、パスポートが重要なIDである事は間違いありませんが、住所を証明する必要がある時、やっぱり「免許」の存在は超重要です。

駐在後に一時帰国をして更新することももちろん可能ですが、いずれにせよ駐在前に免許更新に関するポイントは押さえておいて損はありません!
忘れずにチェックすることをお勧めします。

※免許更新に係る手続きは管轄によって違う場合があります。ご自身の管轄の情報を参考にしてくださいね。


駐在準備、頑張って下さい!

f:id:nihao11rinko:20180508173454j:plain

駐在前は準備すべきことがたくさんあってバタバタしがち。
ですが、今は駐在者のブログも多いですから、先人たちの残してくれた情報が山ほど手に入ります。

私も駐在前はいろんな方々のブログを参考にさせていただいてました。

この記事も、少しでもお役に立てれば幸いです。


これから駐在される方が、準備万端で飛び立てることを祈っております!


グッドラック!

「日本に帰りたくない」記事が多くの共感を得ており、嬉しくも震えている件。

f:id:nihao11rinko:20180515195712j:plain

りんこです。

初めて書いたブログ記事が思いのほか多くの方に読まれており、嬉しくも動揺しております。

 

nihao-rinko.hatenablog.com

 


きっかけは、駐在員へらじかさんの以下ツイート。

 




私が駐在ブログを始めるきっかけとなった憧れの!へらじかさん!に!ブログを拡散して頂けたことだけでも恐れ多いのですが、

こちらがきっかけで色々な方の目に触れることになり、

もうなんというか感謝してもしきれません。ありがとうございます。



自分の想像を超える数の方々に読まれているのだから、

「中国にちょっと住んだだけのペーペーが偉そうに語るんじゃねぇ」

と石ころをぶつけてくる方が1人くらい出てきそうなものですが、

今のところそんなこともなく、多くの共感の声を頂いております。

ありがたいことです。



まあ、「偉そうに語るんじゃねぇ」と言われたら「その通りですすみません」としか言いようがないんですが、

もともとこの記事は「中国ってこんなに良いとこだよ!」と語るために書いたわけではなく、

「駐在員で同じ考えの方っているんじゃないかな」と、

“イチ駐在員”としての自分の思考をまとめるために書いたものでした。



まさに今は願ってもない状況で、界隈の駐在員しかも発信者の方々の感想を目にする事ができ、恐れ多くも舞い上がっております。

ありがたいことです(2回目)。


ところで最近、「あ、これも帰りたくない理由だわ」と思ったことがありますので、蛇足的に書いておきます。

 

・シェアリング自転車が浸透していない
(毎日乗ってる。一回乗ったらやめられない。どこでも乗り捨て自由、景観は損ねてもユーザーとしては最高)

・日本式サービスがちょっと怖い
ぶっきらぼうなコンビニ店員の態度くらいがちょうどいい)

・LINEに既読がついてしまう
(Wechatには既読機能がない。既読という概念の喪失は人間の心を豊かにする。)



書き出してみるとなかなかにくだらないですね(笑)

 

1週間の一時帰国くらいなら、「日本サイコー!」とか言ってラーメン食べ歩く女子ですから、まあ、そんなもんです。


こんな駐在女子が書いているブログですが、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

 

中国駐在中に働きながらHSK5級合格!ぶっちゃけ簡単という話。

f:id:nihao11rinko:20180424165132j:plain

にーはお、りんこです。

 

2018年3月24日に、中国語検定HSKの5級を受けまして、その結果を本日開示。

300点満点中、252点獲得で見事合格してました!ぱちぱち〜。

合格ラインは6割の180点なので、まあまあ良い成績なんじゃないでしょうか。

 

まあ、しかしですね・・・

ぶっちゃけ受験した時から、いやむしろ5級の勉強を始めた時から、

「これ、いけるな。」って思ってました。

 

こんな私でも、HSKで二番目に難しいはずの5級が合格できましたよ!っていうのを示すために、以下、私の中国語勉強遍歴をば。

 

2016年3月 中国赴任

(中国語に触れたこともない状態)

2016年5月 中国語学校スタート

(仕事の合間にマンツーマンで2時間、週2回)

2016年12月 飽きてきたので学校を週1回ペースに

2017年3月 学校をサボり始め、月2~3回ペースに

 

不登校の一年間〜

 

2018年3月 HSK5級合格

  

そうなんです。実質まじめに勉強してたのって、7ヶ月くらいなんですよ。

しかもゼロからのスタート

大学の第二言語すら中国語専攻じゃなかったので、赴任前は正真正銘「中国語能力ゼロ」の状態でした。にーはお。シェーシェー。本気でそんくらい。

 

なぜそんな私が、働きながらの片手間勉強で5級合格できたのか?と考えてみましたので、理由を三つ挙げてみます!

これを読めば、駐在者のあなたもHSK受けてみようかな〜という気になるかも。

 

中国人と働いていたから。

現地社員たちとの会話は、もちろん英語から始まりました。

しかしながら、1ヶ月後にはなんとなーく覚えた中国語100単語くらいで会話成立してました。

これは別に私の言語能力が高いという話ではなく、人間誰しも追い込まれれば言語くらいどうにかなるよってことですw

 

体当たりで覚えた言語に対しては、人間、抵抗がなくなるのだと思います。

ある意味、現地社員と話すことで毎日勉強していたんですね。

 

中国で生活していたから。

そうは言っても、駐在中は秘書もついてるし会社では日本語しか使わないよ!ってあなたもご安心ください。

私は断言します。

中国で生活している時点で、耳は確実に慣れている!

いくら仕事で使わないとは言っても、生活する中でどうにか中国語を聞き取ろうと努力したことが一度もない!ってことはないですよね。

 

リスニング問題は、いかにその言語を「聞いていたか」が重要だと思っています。

そう、私のHSK得点の比率は、リスニングがダントツで高いんです。

模擬問題を初めて聴いた時は、

「訛りもないし、ハキハキ話してくれるし、この中国人(※リスニングの中の人)超親切だな!」

と感動したくらいです。よく考えたら当たり前なんだけど。

 

HSKって、パートごと(リスニング、読解、作文 / 配点100点ずつ)の最低点数がないので、極論、得点が「リスニング100点、他パートは30点」とかでも合格なんですよ。

 

一度リスニング問題を聞いてみてください。タクシー運ちゃんの中国語を聞いている皆様なら、めちゃくちゃゆっくりに聞こえますよw

私はこの過去問を2回分だけ解いて、試験に臨みました。

それ以外の勉強はほぼしてません・・・

 

日本人は大体見れば理解出来る。

これはもう駐在とか関係なく、日本語を母語とする全ての中国語学習者のメリットだと思っています(笑)

5級で必要な単語数は2500語程度

あくまで私個人の意見ですが、この2500単語中1000語くらいは、日本人なら見て意味のわかる単語なんじゃないかと思います。

 

で、そのくらい見てわかる単語があれば、第二部分(読解パート)は楽勝なんですよね。

一応、5級だけで新出単語が1300語あるので勉強する必要があるかと思い、こちらのテキストを買ったのですが・・・一度開いただけでほとんど使いませんでしたw

テキストとしては、もちろん良いものですよ。ちゃんと勉強したいって方にはお勧めします。

第三部分(作文)はどうするのか?

これは具体的な戦略をお伝えいたします。

まず、5級の作文は二題あります。

①与えられた単語(5語)を使って作文(80字)

②与えられた写真を見て作文(80字)

 

どちらを狙えばいいかは明確。そう、後者です。

もちろん二題とも書かなきゃいけないんですけど、先に明記した通り最低点数がないため、作文に重きを置かなければ問題ありません。

 

写真を見て作文ってめっちゃ簡単じゃないですか?別に関連づける必要は大してないんですから。

ですので、自分が自信を持って書ける一文をまるまる暗記しちゃってください。

例えば、「僕は彼女に振られてしまってもうどうしたら良いかわからない」という文章を完璧に中国語で書けるようにしときましょう。

出だしをこれで作文書けば良いんです。これで80字のうち、20~30字は埋まるでしょう。

 

コーヒーの写真なら、次に続ける文は「眠ることもできないからコーヒーを飲んで、映画でも見よう。」かな。

女が電話してる写真なら、「彼女はもう次の彼氏ができてしまった。毎日彼と電話をしている。」なんかどうでしょう。

 

想像力を働かせて簡単な文章を書けば、80字ってあっという間ですよ!

 

あと、もし書いてる途中に「この字怪しいな?」と思ったら、ページを遡って、読解問題の文章の中から字を見つけちゃえば良いのです。戻ってはいけないっていう試験ルールはありませんので(少なくとも2018年3月時点では)。ヒントはたっぷりですね!

 

これで読解部分もクリアです。どうでしょう、なんとなく簡単に思えてきませんか?

 

終わりに

駐在者の皆様は、今がいちばん中国語フレンドリーなはず。

6級は桁違いに難しいようですが、5級なら準備期間が一ヶ月もあれば一発合格できると思います。ちゃちゃっと過去問2-3回分解いてみて、傾向をなんとなくつかめれば問題ないかと。

ゼロから始めて過去問2回しか解いてない私が言うのだから間違いありません。

 

中国語に囲まれている今だからこそ、お試ししてみませんか?

とりあえず私は5級合格証明書を会社に送りつけて、報奨金をもらってやります!やった〜!

 

以上、HSK5級は駐在者には楽勝だよっていうお話でした。再見!

 

<本日4月18日放送スッキリ!>ふわとろオムライスの作り方メモ。

f:id:nihao11rinko:20180418122422j:plain

 

本日4月18日放送の「スッキリ!」でやっていた

「薄焼きなのにふわとろオムライス」の作り方メモです!

 

<チキンライス>
 
1. 米2合に対し、サラダ油大さじ二杯を入れて米を炊く
*冷やご飯を使う場合はレンジでチン
*こうすることで、お米がつやつやに炊けるそう
 
2. 具材を炒める
*順番が大事!鶏モモ⇨玉ねぎ⇨ピーマンを、塩を振りながら炒める
*素材の旨みが出る
 
3. 米を入れる前にケチャップを入れて(200グラム)具材を炒める!
ケチャップが素材に満遍なく行き渡るまで、けっこう炒める
*水分が程よく飛んでべちゃべちゃを防ぐそう
 
4. 米を入れて具材と炒める
 
5. バター20グラムを入れ・・
 
6. お湯(!)90ccを入れ、炒める
*バターと乳化して照り&コクが出るそう。これは衝撃〜
 
しっとりチキンライスの完成♪
 
 
<薄焼きなのにふわふわ卵>
 
1. 卵に牛乳30ccと生クリーム15ccを合わせて混ぜる
*生クリームの代わりに水でもOK
*水分と油分で卵がゆっくり固まるそう
 
2. 卵液をザルでこす
*これで口当たりをなめらかに!
 
3. チキンライスを楕円形に形成しておいて・・
 
4. 火をつけずに!フライパンへサラダ油を入れる
 
5. 卵(玉じゃくし1.5杯分)を入れてから中火に
 
6. 卵が半熟の状態で素早くかき混ぜ、卵の縁が薄黄色になるまで2分ほど焼く
*フライパンは動かさずに待つ!
 
7. 中心にチキンライスを配置し、卵の端を剥がしながらチキンライスに貼り付ける
 
8. トントンしながらフライパンの淵へ寄せ、そのままお皿へポン!
 
 
これで昔ながら、かつふわとろのオムライスができるそうです!
スタジオでは大沢あかねさんが頑張って作っており、二個目は見事成功させておられました(笑)
 
自分用メモでした。